《残席1》なぜ今、日本語のセミナーをするのか?
こんにちは、ヒロです。
今週は暖かい日が続いていますね。
でも、朝晩は冷えるので
外出時の服装に悩みます。
朝の寒さに合わせると、
夜は同じ気温でも暖かく感じます。
駅から家まで歩くと、
だいたい汗ばんでしまうんですよね。
さて、日本語セミナーですが、
残席1となりました。
リアルタイムで参加できるのはあと1名様です。
参加を検討中の方は、
お早めにお申し込みください。
―――――――――――――
日本語の秘密を知って
自信を育む1Dayセミナー
https://life-rest.com/lp/202503seminar/
―――――――――――――
今日は
「なぜ今、日本語セミナーをするのか?」
についてお話しします。
僕は今年から詩作の勉強会に
参加し始めました。
だから日本語が今、自分の中で熱い
というのもあります。
でも、それと同じくらい
気になっていることがあるんです。
それを分かりやすく言語化してくれていた
YouTubeを見ました。
深田萌絵さんの
「政経プラットフォーム」です。
建築の話の中で、
芸術について触れていました。
「日本では芸術教育が
おろそかにされ、有名人を置けばいい
という風潮がある」
「芸術は一般人と関係ない場所にあり、
文句も言えない」
「芸術家も論理的に説明しない」
「本来、芸術は論理的に構築されているもの」
「なのに、日本では
おまじないのように扱われている」
この話を聞いて、
非常に的を射ていると感じました。
正直、芸術だけでなくあらゆる分野で
思考停止が起こっています。
有名人に盲目的に従う、
そんな風潮がありますよね。
僕自身、そういう時期がありました。
でも、そんな状況を変えたいと
今では思っています。
もともと日本人は、
思考力が高く、賢い民族でした。
そして、美的感覚にも優れていました。
それを支えていたのが、
日本の四季と日本語そのものです。
日本語には、
思考力と美的感覚が内包されています。
でも、その良さを
現代人は忘れつつあります。
だからこそ、
少しでも復活させたい。
それが、日本人の幸せに直結すると
感じるからです。
根源的な幸せや、
日本人としての誇りに興味のある方、
ぜひご参加ください。
―――――――――――――
日本語の秘密を知って
自信を育む1Dayセミナー
https://life-rest.com/lp/202503seminar/
―――――――――――――
先日紹介した動画も、ぜひご覧くださいね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『言葉と世界:
わたし達は何を見ているのか?』
(8分57秒)
⇣ ⇣ ⇣
https://youtu.be/Ebc6Baf3rPU
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆