知ってしまったら、もう戻れない──言葉を超えた世界にふれる時間

 

 

 

こんにちは、ヒロです。

 

 

先日、

「無意識からの叫びを読み解く研究会」

を開催しました。

 

今回のテーマは──

 

「亡くなったセラピストのブログを通して、
 癒やし手の“悦びの本質”を問う」

 

 

生と死のはざまで書かれた言葉。

 

 

その背景にはどんな無意識が隠されていたのか。

 

 

その問いに、参加者全員で真摯に向き合いました。

 

 

そして、ある参加者はこう綴ってくれました。

 

 

「知ってしまったら、もう戻れない世界」

 

言葉が最上位概念だと思っていた私に、
「言葉すら超えた領域」があることが示され、

 

 

この世界の捉え方が根底から
揺さぶられるような感覚でした。

 

 

とくに、「自分を満たす」という言葉に
ずっと違和感があった私。

 

 

今回、その違和感の正体がはっきりと見えた。

 

 

自分のためだけに生きるのではなく、
自分を超えた“価値”に人生を捧げて生きる。

 

 

そのことこそが、ブレずに生きる手がかりになる、
そう確信できました。

 

 

印象的だったのは、
亡くなったセラピストのブログをもとに、

 

 

  • なぜ彼女は若くして亡くなったのか?
  • 成功の裏で、無意識に起きていたズレは何か?

 

 

という問いを、時間をかけて
丁寧に掘り下げていったこと。

 

 

“他人の物語”として始まった問いが、
いつの間にか“自分自身”の心に深く響いてくる。

 

 

まさに、心を掘り下げていくような作業でした。

 

 

今回扱ったのは
「言葉を超えた悦び」という
とても抽象度の高いテーマ。

 

 

正直、難しく感じた方もいたかもしれません。

 

 

でも、言葉にならなくてもいい。

 

 

“分からないけれど、何かが確かに動いた”
という知覚の広がりこそが、
本質的な変化です。

 

 

私たちが普段、見過ごしている
「無意識の叫び」。

 

 

その声に、今ここから
耳を澄ませてみませんか?

 

 

今回の気づきを、
より日常的な形で活かすために7月には

「言語化」をテーマとしたワークショップ
を企画しています。

 

 

詳細が決まり次第またお知らせしますので
ぜひ楽しみにお待ちください。

 

 

必要な人に届いたら嬉しく思います。

 

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA