《本日21時より》生きづらさはどう踏みにじられたのか?:第37回オヤジ談義LIVE!

 

 

 

こんにちはヒロです。

 

 

いや〜、本当に暑くなりましたね。

 

 

こんな暑い中、子供の部屋の
エアコンが調子悪い。

 

 

だましだまし使っていますが、
本格的に壊れる前に新しいのを
買わなくては。

 

 

一昨年はエアコン
4台入れ替えた記憶が……。

 

 

エアコンってこんなに壊れるものなのか。

 

 

今日はとても暑くなりそうです。

 

 

皆様お気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

さて今夜は別の意味で熱くなりますよ。

 

 

21時より
『第37回大人になれない
 オヤジのシンリ探究談義』

です。

 

 

今回は数ヶ月前にもテーマにした
セクシー田中さん事件の続報です。

 

 

日本テレビと小学館から
調査報告書が発表されました。

 

 

どちらもめちゃくちゃ長いので
全部読むのはちょっと無理。

 

 

抜粋しつつ、

原作者である芦原妃名子さんの
生きづらさに寄り添おうとする優しさは
どのように踏みにじられたのかを
分析します。

 

 

優しさ故に生きづらさを抱えてる方に
光を見出していただく内容にします。

 

 

優しく生きるのは難しいものです。

 

 

なぜならその
優しく生きようとする行為そのものに
行動が飲み込まれてしまい
いつしか別のものになってしまうからです。

 

 

残念ながらこの世界は
優しさをのような純粋な思いを
簡単には許してくれません(涙)

 

 

それは誰かが
意図してやっているのではなく、
言葉の構造がそうさせてしまうのです。

 

 

気づくと自分が
生きづらさを押し付ける側に
加担してしまっていることもあります。

 

 

被害者のはずが加害者になっている。

 

 

こういう無意識に起きる矛盾を
上手に回避していかないと、
優しさに押しつぶされてしまうんですね。

 

 

逆に上手に回避すれば、
優しさを保ったまま自分らしく
生きられるということです。

 

 

対談ではこんなことを話す予定です。

 

 

  • 日テレ・小学館に見られる大企業病。
  • 悩みの本質をわかってもらえない苦悩
  • 原作者は無意識の矛盾に引き裂かれた?
  • 「生きづらさ」の正体
  • 繊細な人はこう焦点を変えるといい

 

 

是非ライブでご視聴ください!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『生きづらさはこう踏みにじられた
 セクシー田中さん事件
 第37回大人になれないオヤジの
 シンリ探究談義』
 6月14日 21:00〜 LIVE配信

 ⇣ ⇣ ⇣

https://youtube.com/live/Eiq2DuZC1F8
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA