人は自分を守るものだけど、自分の何を守るべきか知っていますか?

 

 

 

こんにちはヒロです。

 

 

先日、ものすごいマニアックな
コーヒー店を見つけました。

 

 

本当言うと見つけたんではなくて
入ったあとに気づいたんです。

 

 

普通のカフェだと思っていたのに、
超こだわりのお店だということに。

 

 

少し休みたいと思って入っただけだったので、
正直ビビりました。

 

 

こんな専門店で注文なんて出来ないと
パニックになりかけましたが、
店主がちゃんとサポートしてくれました。

 

 

大体の好みを聞きながら
この辺りはどうでしょう?と
豆の匂いを嗅がせてくれる。

 

 

そしてコーヒーは砂糖なしなのに
飲んだ後に甘くなるんです。

 

 

その洗練された味わいに感動しました。

 

 

最後に出していただいたお茶が
また絶妙に美味しい。

 

 

最初から最後までやられまくりました。

 

 

先日公開した動画です。
ぜひこちらも御覧ください。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『失敗をなくす方法』
(5分50秒)

 ⇣ ⇣ ⇣

https://youtu.be/mu5UUOD-IUE
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

さて今日は
「どんな自分を守るべきか」というお話です。

 

 

昨日ネットニュースで日本テレビの
水卜アナが2つの番組で謝罪した
という記事を読みました。

 

 

去年チャリティ番組の24時間テレビで、
募金を不正取得していたことが発覚。

 

 

にもかかわらず、
今年も放送することに関してです。

 

 

アナウンサーは直接悪いわけじゃないのに、
テレビ局を代表して謝罪捺せられるって
大変だなあと感じました。

 

 

と同時に、上層部が
きちんと会見しないのも疑問に感じます。

 

 

かつてテレビは政治家や企業の不祥事に
責任者の会見を要求していた気がします。

 

 

テレビが自分に甘いのは
今に始まったことではないんですけどね。

 

 

結局人は自分が一番可愛い。

 

 

何かにつけ自分を守りたいものです。

 

 

もちろん僕だってそうです。

 

 

だから自分を守りたくなったとしても
それは仕方のないことです。

 

 

むしろ守るべき時には
きちんと守らないといけません。

 

 

しかしその守るべき事柄やタイミングを間違うと
様々な問題が起きてきます。

 

 

先程の日本テレビのように
昨今は責任ある人が自分の立場を守るために、
より弱い立場の人たちへ皺寄せしている
ように見えます。

 

 

最後は自分に帰ってくることなんですけどね。

 

 

これらは少し規模を小さくすると
親子の間でも見られます。

 

 

例えば、
小さな子が車道に飛び出してしまい、
危うく事故になりそうだった場面を見ました。

 

 

お母さんは子供を激しく叱っていました。

 

 

でも本当はこのお母さん
スマホに夢中になっていてお子さんを
良く見ていなかったんですね。

 

 

罪悪感を感じつつも自分を正当化したくて、
弱い子供に当たってしまった
といったところでしょうか。

 

 

お母さんなりにバツが悪くて
メンツを守ろうとしたのかもしれません。

 

 

きっとお子さんを放っておいた自分を
無意識に責めていたのだと思います。

 

 

一方でそんな自分を守ろうともしていた。

 

 

本来であれば自分を責める思考から
自分自身を守ってあげるべきだったと思います。

 

 

そうしたら子供を叱責することなく
気持ちよく言い聞かせられたと思うのです。

 

 

大企業に勤める人たちは守る物が多く、
自己弁護に必死なのかもしれませんね。

 

 

そういう人たちの心が晴れて
本来の目的に沿えるといいですね。

 

 

あなたは無意識に
どんな自分を守ろうとしていますか?

 

 

それでは良い週末をお過ごしください。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『大企業vs個人「第37回大人になれない
 オヤジのシンリ探究談義」』
(20分35秒)

 ⇣ ⇣ ⇣

https://youtu.be/XrqklyfVP9o
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA